むじんざん しょうごんいん
じぞうじ
納 経
住所 徳島県板野郡板野町羅漢東5  
電話 0886-72-4111
駐車場 有り 
宿坊 なし
宗派 真言宗御室派
開基 弘法大師
本尊 勝軍地蔵菩薩
真言 おん かかかび さんまえい そわか
絵 姿
アクセス

JR高徳線板野駅から約5Km
⇒徳島バス鍛冶屋原行(約10分)⇒羅漢 下車

藍住ICから県道1号線を板の方面へ進み、次に県道12号線を鳴門方面へ。標識どおりに進む。約20分

4番大日寺より約2km

 

弘仁十二年(811)嵯峨天皇の勅願により高祖弘法大師の開創による霊場。

 かつては、阿波、讃岐、伊予の三国に2百の末寺を擁し、塔中二六ヵ寺を数えたという。

 しかし、天正年間長曾我部元親の兵火にあい堂塔悉くが灰燼に帰した。境内4万平方米、建物面積三千平方米の広大さ。又境内の裏庭に五百羅漢堂がある。

 コの字型の堂内に木像等身大(日本最大)の羅漢さんがたくさんならんでいる。羅漢さんとはお釈迦さんの弟子であり、仏道修行して阿羅漢果という人間として最高の位を得た人である。その羅漢さんを500人集めたのが五百羅漢である。創建は安永四年であるが大正年間焼失し、現在あるのはその後に復興したものである。

 

仁王門
本堂
大師堂
 5百羅漢
水琴窟
大銀杏

*ここが見所

奥の院 五百羅漢: 羅漢とはお釈迦様の弟子で人間として最高の境地に達した者のことをそう呼ぶそうです。
ここには約200体の木造羅漢がコの字型に並んでいて、怒ったり、笑ったり、悲しんだりと表情が実に人間的です。
仏ではないのでそうそうかもしれませんが、この中には必ず自分の姿や親しい人に似た顔があるそうです。

大銀杏(たらちね銀杏): 樹齢800年は超えているという銀杏の大木です。この他に境内には梅の木が沢山植えられていて、春には見事な花を咲かせます。しばしうっとりとした気分になります。

 

水琴窟: 地中に伏瓶を埋めるなどして空洞を作り、そこにしたたり落ちる水が反響して、
琴の音色に聞こえるようにした江戸時代の音響装置で、この境内には2ヵ所あります。すがすがしい気分になれます。

 

 

 
  札所一覧へ
 
前のお寺へ
次のお寺へ
 
ホームへ